導入事例| Case studies
病気になりにくいカラダ作りに欠かせない“運動”を より多くの患者さんが実践できる “環境”として地域に提供する
― 『メディカル・フィットネス TOKU』をスタートしたきっかけを教えてください。 德山(以下、敬称略):私は日々多くの糖尿病患者さんと接しています。...
これからの整形外科リハビリテーションを変えるものとして導入を決意
初めてパワープレート®に乗ったときは衝撃でした。何も体を動かしていないのに、スクワットのポーズで乗って30秒で汗が噴き出したほど。当院に通院中の足腰の弱った患者様の笑顔が浮かんで、”これだ!"とその場で購入を決めました。早速2台を院内に設置し、まずは足腰のリハビリ中だった患者様に使っていただいたところ、来るときには足を気にしていたのに、帰りはスムースに歩いていました。その様子を見て、他の患者様が”私もやってみたい”と使用するようになり、数か月で80人以上の方が定期的に使われるようになりました。今ではマシンが6台、トレーナー3名の体制で...
パワープレート®の振動刺激で 川平法(促通反復療法)の効果を最大限に高める
─川平法(促通反復療法)とはどんなリハビリ法なのでしょうか? 川平(以下、敬称略):脳卒中や頭部外傷、脊髄損傷による麻痺(片麻痺)や歩行障害の回復の促進を目的とした治療法です。治療者が患者さんの麻痺した手や足を操作(促通操作)することで、意図した運動(随意運動)を実現し、これを反復することで、その運動に必要な大脳から脊髄までの神経回路を再建・強化するよう促します。 例えば手指の麻痺がある場合には、個々の指の曲げ伸ばしが実現するように、治療者が促通操作を繰り返し行います。...